NPO法人富士山ホシガラスの会
スペーサー
枠上
Home
枠下
スペーサー
枠上
活動の背景
枠下
スペーサー
枠上
活動記録
枠下
スペーサー
枠上
この会について
枠下
スペーサー
枠上
入会申し込み
枠下
スペーサー
枠下
お問い合わせはこちらへ
枠下
スペーサー
枠下
サイトマップ
枠下
スペーサー
-

ホシガラスくん

-
ホシガラスって?
-
富士山御殿場口の自然環境と課題・植樹
-
御殿場口雪代堆積地の侵入植物
-

前ページTOPページ次ページ
2016年9月10日 外来植物撲滅大作戦
「富士山の自然観察会と第2回外来植物撲滅大作戦」(静岡県・ふじさんネットワーク)が開催され、当会が観察会講師と外来種駆除の指導を担当しました。
午前中の観察会はパンフレットを使って御殿場口周辺の雪代堆積地の自然環境と宝永噴火から森林が再生する様子を観察しました。
http://hosigarasu.org/pdf/20160910.pdf
午後はハンドブック「富士山御殿場口雪代堆積地の侵入植物」
http://hosigarasu.org/topics/img/62-1.jpg
を配布し、2班に分かれて侵入植物種の駆除活動を行い、ヒメスイバ、結実前のビロードモウズイカなどの外来植物24kgを駆除しました。
ここでは植栽された苗木の根に付いた土などにより大量の非在来植物が持ち込まれています。
http://hosigarasu.org/pdf/20160201.pdf
持ち込まれた土や肥料がシードバンクになっているため長期に渡る駆除が必要です。
今年から登山道、遊歩道の入り口に泥落としマットが設置されましたが、ここでも早急な対策が必要です。
http://hosigarasu.org/topics/img/72-3.jpg
写真左=ヒメスイバなどを駆除 写真中=ビロードモウズイカ 写真右=駆除した外来種を集積

スペーサー
2016年8月11日・13日 御殿場口雪代堆積地の環境調査
明治大学准教授の佐藤一氏の指導で、火山荒原の裸地部分、パッチ、森の中をそれぞれ、地上、地表、地中の温度を10〜30分ごとにセンサーロガーで記録します。同時に光センサーでも記録。
写真左=手作りの防水ケースとセンサー 写真中=地上のセンサー 写真右=森の中に設置

スペーサー
2016年8月8日 東臼塚草原の植生調査
昨年秋に東臼塚に設置した植生防護柵の植生調査を実施しました。
柵の外と中では植物の量に著しい差が出ています。
写真左=コドラートによる植生調査 写真中=柵の外側 写真右=柵の内側

スペーサー
2016年8月〜9月 裾野市の「ぐりんぱ」で観察会とパネル展示
ゴルフ場だった所を花園に変えてオープンした「花めぐりの里」でパネル展示と週末の観察会を行っています。
写真左=パネル展示 写真中=百日草と富士山

スペーサー
2016年8月6日 地元ボーイスカウトの外来植物等の駆除活動
地元ボーイスカウトによる御殿場口の外来植物の駆除活動の指導を行いました。
外来種のヒメスイバ、セイヨウタンポポ、畑の雑草などを駆除しました。
「静岡新聞8月11日掲載」
http://hosigarasu.org/index_img/20160811.jpg(静岡新聞社編集局調査部許諾済み)
写真左=約50名が参加 写真中=手シャベルで根を残さず駆除 写真右=今日の成果

スペーサー
2016年8月4日 御殿場口雪代堆積地のコドラートによる植生調査
設定したコドラートの写真撮影、地中水分の計測などを行いました。

スペーサー
2016年8月1日 御殿場口雪代堆積地のコドラートによる植生調査
御殿場口の火山荒原は、ニホンジカの食害、植栽活動に伴う侵入植物の激増などの課題に直面しています。自然環境の変化を捉え、保全対策に役立てるためのモニタリングを開始しました。
写真左・右=5×5mのコドラートを設定 写真中=植物の同定は佐藤孝敏氏による

スペーサー
2016年7月25日 地元小学校の富士山学習
御殿場市の高根小学校6年生の富士山学習に協力しました。
私たちが本格的な環境教育に取り組んだ最初の一歩になりました。
現地での打ち合わせ等をしっかり行い、学習プログラムを作成して実施しました。
写真左=生徒に話しをする横山理事長 写真中=野鳥について解説 写真右=参加メンバー(他2名)

スペーサー
2016年7月24日〜8月5日 「ふらっと展」に参加
御殿場市民活動支援センター主催のふらっと展に参加し、活動紹介と御殿場口の侵入植物についてのパネル約30枚を展示しました。
御殿場市市民交流センターふじざくら・当会を含め9団体が参加。

スペーサー
2016年7月22日 御殿場口雪代堆積地の自然環境観察会
環境保全活動を確かなものにするための勉強会を実施しました。
講師に佐藤孝敏氏を招き、御殿場口火山荒原本来の自然環境を学びました。

スペーサー
2016年7月6日 地元小学校の富士山学習準備
地元小学校の先生と一緒に須走口で富士山学習のためのコース設定を行い、私たちからは学習内容の提案などを行いました。
写真左=学習場所の検討 写真中=ビンズイ 写真右=登山道入り口の泥落としマット

スペーサー
2016年7月1日 東臼塚の植生防護柵修理
杭とクランプを使って東臼塚に設置した柵の修理を実施しました。
写真左=サンショウバラと柵 写真中=保護の効果(イワシモツケ) 写真右=折れた杭を補強

スペーサー
2016年6月13日・18日 須走口の植生防護柵設置場所を決定
植生防護柵を設置する場所の杭打ちと位置計測を実施しました。
写真左=設置予定場所を決定(13日) 写真右=晴天日に設置場所のGPS計測(18日)

スペーサー
2016年5月29日 静岡県野鳥愛護協会合同探鳥会
旧須山口で行われた静岡県野鳥愛護協会合同探鳥会に同行し、私たちの活動エリアについての説明などを行いました。
写真左=須山口にて 写真右=水ヶ塚公園

スペーサー
2016年5月14日 活動エリアの森見学会
活動エリアの森についての学習・見学会を実施しました。
写真左=水ヶ塚より 写真中=大きな炭焼き跡 写真右=柵の効果を確認

スペーサー
2016年5月12日 須走口のセンサーカメラメモリー回収など
須走口で、センサーカメラのメモリー回収と植生防護柵設置予定の森の食害状況などを確認しました。
写真左=新緑の須走口 写真中=アオダモの樹皮被害 写真右=トウゴクミツバツツジ

スペーサー
2016年4月〜 地元企業の生物多様性プロジェクト
地元企業が取り組む生物多様性創出プロジェクトに協力。
写真左=年間を通して植生調査を実施 写真中=県内初確認のノハラムラサキ 写真右=キンラン(絶滅危惧種)

スペーサー
2016年4月24日 常葉大学平成28年度新人キャンプ
静岡森林管理署と協力して常葉大学社会環境学部の新入生の森林保全体験で植生防護作の見学、森についての現地解説、樹皮防護ネットの設置作業の指導などを行いました。
写真左=水ヶ塚公園にて 写真中=樹皮防護ネットの設置 写真右=作業終了

スペーサー
2016年4月10日・16日 点検作業
センサーカメラのメモリー回収と植生防護柵の点検作業を実施しました。昨年秋に草原に設置した柵では杭の1本が折れていたので応急修理をしました。
写真左=センサーカメラ 写真中=緩んだステーを直す 写真右=折れた杭

スペーサー
2016年4月5日 常葉大学の森林保全体験プログラム準備
静岡森林管理署と常葉大学とで、常葉大学社会環境学部新入生の森林保全体験プログラム計画のための現地確認を実施しました。

スペーサー
2016年2月 ハンドブック完成(御殿場市市民協働型まちづくり事業)
2014年11月から2015年10月まで7回にわたり調査記録した進入植物に富士山自然誌研究会の記録を加えた91種を掲載した「富士山御殿場口雪代堆積地の進入植物」が完成しました。91種の内、外来種は28種、「ヒメスイバ」の繁殖「ビロードモウズイカ」の進入なども確認され、かなり危機的な状況であることが分かります。

スペーサー
2016年2月28日 第2回セミナー開催(粟井英朗環境財団助成事業)
ホシガラスの会第2回セミナーを講師に元静岡県環境調査委員会植物部会員 佐藤孝敏氏と明治大学総合数理学部現象数理学科特任准教授 佐藤一氏を招き富士山樹空の森で開催しました。
演題は「御殿場口雪代堆積地の進入植物」佐藤孝敏氏、「富士山の再生を考える」佐藤一氏。
会員の他、県、地元自治体、大学、環境団体などからも多数参加していただきました。
外来種などが進入した御殿場口の現状とこれからどう取り組むべきか、専門家の視点で分かり易く解説していただきました。
写真右=中央が佐藤孝敏氏、右が佐藤一氏

スペーサー
2015年12月18日 樹皮防護ネット掛け作業 植生防護柵補修
旧須山口周辺の森で常葉大学の皆さんと一緒に樹皮防護ネット(サプリガード)掛け作業を実施しました。別動班が植生防護柵の補修を実施しました。
写真中=昨年設置したキハダの根の部分が新たに食べられていた

スペーサー
2015年12月8日  富士山クラブ西臼塚協定林混交林化実験
静岡森林管理署、富士山クラブと協働でウラジロモミ人工林を混交林に誘導するための伐採樹選定作業を実施しました。

スペーサー
2015年12月2日 センサーカメラ設置
常葉大生のニホンジカ研究のため調査用のセンサーカメラを設置

スペーサー
2015年11月20日 須山口下山歩道
昨年に続き、静岡森林管理署、常葉大学環境防災研究所、常葉大生の皆さんとともに歩道周辺の樹皮食害による立ち枯れ防止のネット掛けのための予備調査を実施しました。
写真中=ウラジロモミ人工林の中に炭焼き窯の跡

スペーサー
2015年11月12日 須走口
須走口周辺の国有林で植生防護柵設置場所の現地確認を行いました。不法投棄、不法伐採なども確認されました。

スペーサー
2015年11月5日 国有林見学会
静岡森林管理署主催の富士山国有林見学会に同行し、森林の解説などを行いました。

スペーサー
2015年11月4日 植生防護柵の点検
旧水ヶ塚遊歩道沿いのセンサーカメラ交換と東臼塚の植生防護柵の点検を実施しました。

スペーサー
2015年11月3日 須走口動物調査センサーカメラ記録回収
2箇所に設置したカメラの記録を回収。キノコ採りの現状がよく分かりました。

スペーサー
前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -

スペーサー
活動報告・決算書
スペーサー
令和4年度
スペーサー
令和3年度
スペーサー
令和2年度
スペーサー
令和元年度
スペーサー
平成30年度
スペーサー
平成29年度
スペーサー
平成28年度
スペーサー
平成27年度
スペーサー
平成26年度
スペーサー
平成25年度
スペーサー
スペーサー
Copyright (C)2013 - 2023 NPO法人富士山ホシガラスの会